読書は人間の夢を見るか

平々凡々な社会人の読書と考えたこと。本文・写真についてはCC-BY-SA。当然ながら引用部分等の著作権は原文著者に属します。

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

私たちの時代のサイン Emojiはなぜ言葉よりも人を動かすものでさえありえるのか

Signs of our times: why emoji can be even more powerful than words Vyvyan Evans, Bangor University ※本稿は、The Conversationに掲載された"Signs of our times: why emoji can be even more powerful than words"の全訳です。著者であるVyvyan Evans…

メディアのフレーム-パリの事件からみえたもの

フランス・パリのテロ事件を機に考えるメディアのあり方。そしてフレーミング。

コンピュータがいかにして科学を壊したか―そして、その修復のために我々は何をなし得るのか

How computers broke science – and what we can do to fix it(コンピュータがいかにして科学を壊したか―そして、その修復のために我々は何をなし得るのか)の全訳。科学におけるコンピュータの使用が再現性にもたらす影響とその解決策について。

図書館は死につつあるなんて誰が言った?イノベーションのための空間へと進化する図書館

未来の図書館に関するアメリカの事例。

Wi-Fiが飛び交う世界、でも、インターネットには未だに海底ケーブルが必要

Nicole Starosielski助教授による海洋通信ケーブルに関する解説記事。The Conversationからの翻訳。

流行語大賞を予想してみた。

今年もユーキャン新語・流行語大賞の候補語50語が公表されました。 大賞は例年通り、12月1日に発表される予定です*1。 せっかくなので、トップテン10語と大賞を予想してみました。 なお、例年の傾向などから予測したものであり、個人的な感情は排除したもの…

食とともにめぐったもの-『食の500年史』

食の歴史からみる「グローバル」ということ。ジェフリー・M・ピルチャー『食の500年史』NTT出版, 2011 書評。

EU TSM規則のネット中立性-欧州議会調査局資料から

EUの電気通信単一市場規則(TSM Regulation)におけるネットワーク中立性の紹介。

Uberの急騰料金(サージプライシング)は、ドライバーの急増を導かない

Uberの急騰料金(サージ・プライシング)というのが話題なようです。混雑時に特定の区間で利用料金を上昇させるという仕組みですね。他の交通機関でも、道路渋滞に対するコンジェスションチャージが各国で導入されてますし、時折、満員電車対策として、ピー…