2010-01-01から1年間の記事一覧
境さんの本も7割がた読み終わったのでホントは読み終わってから書くべきかもしれませんが、まぁ、サクっとまとめちゃいますね。 AppleやAmazon(あるいはGoogle?)といった私企業が情報のでもとを独占してしまうことで、 彼らに大きなコントローラビリティ…
ジャーナリストの昼間たかしさんが『Kindleショック インタークラウド時代の夜明け』の著者・境真良さんを迎えて、電子書籍やコンテンツ産業のこれからについてのトークイベントが行われました。 詳しくはUSTream*1に上がっていますし、この界隈の人はだれか…
新しい環境に馴染むのに精一杯、というか、 まとまった時間を使っていろいろ考えるということがどうしても難しかったもので。 新しい企画を始めてみようと思います。 ニュースの記事などをざっと概観してわかった気分になろう、という企画です。 第一回の今…
1月30日に、日本学術会議講堂で行われた、日本学術会議シンポジウム「世界のグーグル化とメディア文化財の公共的保存・活用」に参加してきた。詳細なレポートについては、kyokashow さんのエントリー「「世界のグーグル化とメディア文化財の公共的保存・活用…
日本の教育は詰め込み学習だ。 次世代に生きるものには新しいものを作り出す能力が必要だ。 などと言われて久しいように思う。 それに対応した「ゆとり教育」などはポシャって行った。 そうした中で、私が有効だと思うのは、「調べ学習」のようなものだ。 「…
先日、以下のようなニュースが報じられた。 酒の安売り・飲み放題はダメ…WHOが指針案 【ジュネーブ=平本秀樹】世界保健機関(WHO)の執行理事会(日本など34か国で構成)は22日、酒の安売りや「飲み放題」の規制など、過度な飲酒を減らすための指…