2016-01-01から1年間の記事一覧
「この世界の片隅に」見てきた。 こうの史代原作、片渕須直監督・脚本。 声の主演はのん(能年玲奈)。 感想をTweetすることができなかった。 付け加えるべき言葉が見つからなかった。 舞台は戦前から終戦に至るまでの広島、呉。 主人公の北條すずは、普通の…
「ゆとり世代」と呼ばれてきた。 2002年に学習指導要領が改定されたことがその遠因になっている。 週休2日制が完全施行され、絶対評価に。総合の時間も導入された。 いささかセンセーショナルな形で言い広められたことには、 ―風評被害だと思うが― 円周率は3…
本日(12日)、日本将棋連盟から驚きの発表が行われました。 第29期竜王戦七番勝負挑戦者の変更について|将棋ニュース|日本将棋連盟 丸山忠久九段との挑戦者決定戦を制し、 第29期竜王戦に出場が決まっていた三浦弘行九段が出場しないこととなり、 更に今…
「野球わかるんか?って言われたら、当然のごとくカープの話が始まるんですね!」 広島に赴任した後輩が、驚きを語ってくれた。 プロ野球にもチームはいろいろあるし、大リーグや高校野球もある。 それでも広島で「野球」といえばカープのことだ。 なんの前…
チリン 朝の混雑した駅のホームから、エスカレーターに乗り込む。 と、同時に時間を確認しようと、ポケットのスマホに手をやったときのことだった。 指に残るかすかな感触。軽い音。 1円玉だ。 昨日、売店で貰ったおつりが残っていたのだろう。 ふと思い出す…
Pokémon GO(ポケモン ゴー)*1が大ブームです。 それに伴って、様々なトラブルが報じられ、各所から、規制の声が上がっているようです。 一方で、報道などを見ると、やや正確な理解に欠けている部分もあるようです。 みんながポケモンをやるわけでもないで…
オーストラリアの法律専門家による歩きスマホ(ケータイ)に関する記事の翻訳。
「抱かれているのは確かに俺だが、抱いている俺は一体誰だろう?」 落語「粗忽長屋」のオチだ。 「粗忽長屋」というのは粗忽もの*1二人が、行き倒れを自分だと勘違いして…という話。 普通に考えれば、ありえないこんがらがったような話だ。 人間国宝となった…
立て看板に、ペンキ、スプレー缶や模造紙。 いつからあるのかわからないような私物のジャージ。 落書きで埋め尽くされたロッカーはもとより、ボロボロになったソファーの上にまで、所狭しと置かれた物の中、購買部で買った弁当のニオイが立ち込める。 ゴキブ…